結婚したい女性が選ぶべき「幸せにしてくれる夫」の7つの条件
結婚を考えている彼に、なんだかちょっぴり気になるところがある……
でも、もう結婚するって周りに言っちゃったし、今から新しい恋愛を探すのも正直キツイ。
年齢的にもこの彼が最後なんじゃないかという恐怖心がある。
なんだかんだ言って、彼のことが好きなんだもん!
愛さえあれば、彼の欠点くらいなんとかなるはず!
自分がしっかりすればいいだけの話だし……。
こういう考え方で結婚をして、後に大後悔する女性も少なくないようです。
「結婚する前に冷静になればよかった」
「恋愛感情だけで乗り越えられない問題だった」
「もう、結婚しなきゃよかった!!」
そんな後悔をする前に、しっかり相手を見極めたいものです。では、どんな男性を夫に選べば後悔しないのでしょうか?
スポンサーリンク
■ギャンブルをしない男性
パチンコや競馬が好きでも、しっかり家庭を守っている男性もいます。 ですが、賭け事をしない男性と比べると、好きな男性のほうがだめんず率が高いのは有名ですよね。
彼が自分の欲望をコントロールできないタイプだったならば、結婚を考え直してみてもいいかもしれません。
特に、借金をした経験がある男性、身内にギャンブルによる借金持ちの人がいる男性は注意したほうがいいかも。
■贅沢したい気持ちを抑えられる男性
独身のうちは、どんなことをしていても彼の責任です。お金のかかる外車に乗っていようが、海外旅行に出かけていようが、高級なブランドものを愛用していてもいいでしょう。
ですが、結婚した後にもその態度が変わらないような男性は、協調性がないということになります。
贅沢が好きで、小遣いを際限なしに求めてくるようなタイプの男性とは、経済的に面倒なことになりかねないのです。
■ケチじゃない男性
もちろん、浪費家の男性はNGですが、お金に細かい彼もNGです。あまりに金銭感覚が細かい男性は、「どうしてこんなこともできないの!」「どうしてこんなにやりくりが下手なの!」とあなたのことを怒ってくるかもしれません。
もしくは、「どうせタダなんだから下さい」「子供がたくさんいて節約しなきゃいけないので、譲ってくれ」などと他人に金銭や物品をたかったりするようなタイプに変化してしまうかも。
■「好き」という気持ちをはっきり示してくれる男性
結婚して一緒にいても、何を考えているのかわからない。いつの間にか、彼の母親化してしまい、まるでシングルマザー状態になっている。そういう状況になりそうな前に手を打ちましょう。
好きという気持ちをはっきり表に出してくれる男性のほうが、ストレスなく一緒に生活することができます。シャイな男性はなかなかうまく言葉を口に出せないこともあるようですから、その点は性格をよく見極めてあげましょう。
彼なりにどれだけ愛情表現をしているかをしっかりチェックして、そのサインを見逃さないで。
■安定して収入がある男性
もちろん、自営業でも収入が見込めるだけの才覚がある男性ならば別です。ただし、どう考えても収入が少ない・見込めない男性と結婚するのは大変なことです。
しっかりと支えるだけの覚悟があなたにないならば、彼が安定するまで待ったほうがいいでしょう。
■一人暮らしの経験がある男性
やはり、一人暮らしの経験があるような男性のほうがいろいろと自分でできるようです。ずっと実家暮らしだったとしても、「いくら教えてもらっても、わからないし」「できないからやって」というタイプの男性とはできるだけ結婚しないこと。
妊娠・出産の際に「専業主婦なんだから、妊娠していても洗濯と掃除くらいできるでしょ」、病気の時に「俺だって疲れているのに、1日中寝てられる身分でいいよなあ」なんて言って、精神的にストレスを与えてくるような男性に変化するかもしれません。
スポンサーリンク
■自分と価値観が合う男性
やはり結婚となると、相手に求める条件が出てきます。 「収入」「職業」「見た目」「将来性」「資産」など、いろんなポイントがありますよね。
ですが、やはり自分と価値観が合う、釣り合う男性を選ぶのが重要です。
無理をしてセレブな男性と付き合っても、もしかしたらストレスフルな生活が待っているだけかもしれません。
また、職業が気に入って結婚した彼が転職すると言い出したら?
イケメンの彼が、浮気性で結婚した後に他の女性に手を出したら?
高収入の彼が急に病気になって、収入ゼロになってしまったら?
そういう時に、性格が合わないけれど我慢していたのに……なんて後から考えても仕方がありません。
こういうことを未然に防ぐためにも、自分の心にひっかかった小さな棘は見逃さないこと。
今の時代、バツイチは珍しくないとはいえ、あまりに軽率すぎる結婚はやはりマイナスです。相手が悪いのはもちろんですが、そんな相手を選んでしまったあなたもまた、批判される対象になってしまうかもしれません。
そうならないためにも、素敵な夫を見つけて、楽しい結婚生活を送れるようにしましょう。
素敵な彼氏は、素敵な夫になってくれるわけじゃない!?理想の「未来の夫」を選ぶには
恋愛における素敵な男性と、結婚における素敵な男性は微妙に違うもの。いい彼氏がいい夫になれるとは限らないのです。
早く結婚したい人は、いい彼氏であり、素敵な夫になってくれる相手を見つけるようにすべきでしょう。
それでは、そのような相手はどんな性質を持っているのでしょうか?
参考記事:今の彼氏は運命の相手?それとも……結婚相手を見極めるための方法
■こんな男性が、素敵なカレで素敵な夫になってくれる!
まず、会話を楽しめる相手を選ぶべきでしょう。
一緒にいて楽しいと思えるような相手を選べば、結婚生活も魅力的なものになるでしょう。
その会話のなかで、あなたのことをどれだけ理解してくれるかもチェックしておきたいですね。
また、自分の意見を持っているかもチェックすべきでしょう。
イエスマンの男性は付き合っている時には楽かもしれませんが、結婚してから大変なこともあります。
自分の意見を持ち、行動できる男性のほうがいい時だってあるのです。
素の自分たちを見せ合えるかもチェックしましょう。
好きな相手といると、つい自分をよく見せがちなもの。
でも、すっぴんやパジャマ姿も見せ合えない仲では、うまくいくものもいきませんよね。
彼も、自分をよく見せようとしていないでしょうか?
お互いに、背伸びする関係はやめるべきでしょう。
家族を大事にしているか?両親や兄弟に尊敬の念を抱いているのかをチェックするのも忘れないで。
なかには、親御さんと関係が悪い人もいるかもしれません。
それは仕方のないことですから、家庭の事情には口をつっこむべきではありません。
でもできるならば、尊敬しあっている家庭で育っている人が望ましいですよね。
また、本を読み、新聞などでニュースをこまめにチェックしたりしている人は結婚相手として理想的でしょう。
読書をする親に育てられた子どもは、IQも伸びやすいそうです。
それでも、その知識をひけらかすようでは、子どもに悪影響がありそうですよね。
ある程度の謙遜ができる人間であるようにすべきでしょう。
それでいて、シャイすぎない人が理想です。
感情的にも、落ち着きがある人を選びましょう。
結婚相手には健康な人がいいと言われているのは、この「感情のブレ」が少ないからと言われています。
できるだけ、落ち着いている人を選びましょう。
ここまであげた理想の条件を全て満たしている人を探すのは、難しいことかもしれません。
ですが、このなかで優先順位をつけて、相手探しをしてみるのもいいかもしれませんよ。
自分を幸せにしてくれる男性と付き合うことを心がけましょう。
スポンサーリンク