嫉妬深い女性は嫌われやすい!そんな性格を直す方法がある
お付き合いをしていくなかで、ほんの少しのジェラシーならば恋愛のスパイスになってくれることがあります。しかし、その一方で嫉妬深い女の子を嫌う男性も少なくありません。
ヤキモチもちょっとならばかわいいですが、度を過ぎるとイライラさせられてしまうものだからでしょう。
彼が昔からの女友達と一緒にいるところを見ると嫉妬してしまう。 同僚と話しているだけでもやきもきしてしまう。彼の幼馴染の女の子に嫉妬してしまい、顔も見たくないくらいにムカムカしてしまう。
こういう態度を繰り返し表面に出していると、彼から「いい加減にしろよ」「しつこい」と言われてしまうこともあります。
また、最悪の場合に「そこまで嫉妬深いと思わなかった」「別れよう」と告げられてしまうかもしれません。それでは、どうしたら恋愛にマイナス効果をもたらす嫉妬をしなくて済むようになるのでしょうか?
そもそも、嫉妬とはどのような感情を指すのでしょうか? 嫉妬はそもそも、コンプレックスの裏返しとも言えます。自分に自信がないため、他の女の子がまぶしく見えてしまい、「彼をとられてしまうかも」と焦ってしまうのです。
そういう感情からくる嫉妬は醜いもの。できるだけ自分を抑えるようにするべきでしょう。
スポンサーリンク
■嫉妬しないためにするべきこと
・嫉妬の対象となる女性と接触しないようにする
やはり、普段から「この子、どうして私の彼氏と仲良くしているのよ!」と思ってしまう女の子と一緒に行動するのが難しいものです。ですから、できればそういう子とは行動を共にしないほうがいいでしょう。
誘われても飲み会に同席することを避けたり、一緒に遊びに行くことも回避できるようにしましょう。ただ、あまりにもあからさまに「一緒にいたくない!」という気持ちを態度に出すと、そこからトラブルが起きてしまう可能性もあります。
・自分の魅力に自信を持つ
他の女の子に嫉妬してしまうのは、自分に自信がない女性が多いようです。こんなに魅力のない自分なんだから、彼の気持ちをつかまえておけないかもと不安になってしまうからこそ、嫉妬が生まれてしまうのでしょう。
だからこそ、自分に自信を持ちましょう。「彼も、私のことをちゃんと好きでいてくれるはず!」と思うことで、他人に嫉妬しなくても済むようになるのです。
・嫉妬対象の女の子とも仲良くなる
相手のことを良く知らないと、嫉妬の感情をどうしていいのか持て余してしまうことがあります。そして、その感情に振り回されてしまう人も多いのです。
ですから、自分の思い込みだけで行動しないように、彼と仲のいい女の子と思いきって仲良くなってしまうというのもいいでしょう。
仲良くなってみれば、実は「ラブラブな彼氏がその女の子にもいた」「彼氏を男性として見たことなんてないとわかった」「仕事に一生懸命で、恋愛は今はいいと思っていることが理解できた」など、彼女のことがわかってくることでしょう。
いっそのこと友達になってしまえば、嫉妬なんて感情がなくなるかも。ですが、もしかしたらその子が彼を憎からず思っていた・昔交際していた事実がわかってしまった場合には逆効果になってしまうかもしれません。
・恋愛以外にも、楽しいことや集中できることを見つける
恋愛だけに気持ちがいってしまっていると、嫉妬の感情が生まれやすくなることもあります。ですから、自分の気持ちを平静に保つためにも、恋愛だけに生きるようなライフスタイルは改めたほうがいいかもしれません。
恋愛以外にも楽しめること、集中できることを見つけるだけで、嫉妬心を忘れることもできるかも。また、嫉妬をしてしまう自分にクヨクヨ悩むことも少なくなるかもしれません。
・「今頃彼は浮気しているのかも……」という妄想をやめる
想像力のたくましい女の子に限って、「彼が今頃浮気をしているのかも」なんて妄想を働かせていることがあります。しかしながら、このような妄想はたいていが考えすぎです。
「女の同僚も飲み会に来ているのかも」「彼が介抱をして、そのまま誘惑されていたらどうしよう」「もしかして今日の飲み会、合コンだったりして」などと考えすぎて、疲れてしまっているようでは意味がありません。彼にも失礼です。
そもそも、彼をコントロールすることなんてできません。「浮気しないで」「私のことだけ好きでいてね」というのは簡単ですが、その行動すべてを監視して、自分の思い通りに動かすことはほぼ不可能なのです。
スポンサーリンク
もしかしたら、あなたが彼の上司で職場でも一緒。既に婚約もしている仲で、そうしても差し障りのない環境下にいるのならば別ですが、そうであっても他の人の目というものもあります。
恋愛は信頼関係が大事です。彼のことを疑ってばかりいては、いつまでたってもあなたは素敵な恋愛ができません。彼のことを信じてあげること。見せかけでなく、心の底から愛してあげることが大事なのです。
信じてあげることの大切さを実感するべきです。 それでも嫉妬をやめられない、彼が問題行動を改めないという場合には、彼との交際を打ち止めたほうがいいかもしれません。
嫉妬よりも「やきもち」をやこう!キュートなモテ女に欠かせないツンデレテク
彼氏の女友達や同僚についつい嫉妬してしまう。こういった行動は、もしかしたら彼を傷付けているかもしれません。反対に男性から喜ばれる行為。それが「やきもち」です。
嫉妬は重いからいやだけど、かわいいやきもちなら大歓迎!そう思う男性は少なくないみたいですね。それでは、キュートにやきもちをやいて、彼をドキドキさせちゃいましょう!
■嫉妬をするのは自然なことです
彼と親しい女の子にやきもちをやいてしまう。これは「彼を自分のものにしたい」「自分が考えている通りに動いてほしい」ということに他なりません。
ただし、これは男性にとってはいささか重いものです。そもそも、男性の嫉妬は「好きだから」ではなく、「俺よりあいつのほうが大事なのかよ」という、優先順位がどちらにあるかという嫉妬になりがちだそうです。
女性のように「自分よりも他の女の子のことを好きになられたら困る」という、愛情から起因するものとは違うこともあるようですから、そこには注意したいですね。
■ポジティブな「やきもち」ならば彼も喜ぶ!?
彼にとって、やきもちなら大歓迎。でも、嫉妬されるのは信頼されていないようでムカつく!という気持ちがあるのではないでしょうか?
恋を盛り上げたいのなら、嫉妬はやめるべき。その代わり、やきもちくらいならいいかもしれません。つまり、嫉妬心はマイナス、やきもちはプラスに捉えられるものだと思いましょう。
彼氏にいつも嫌われてしまいがちならば、自分の嫉妬心を見返してみましょう。
■「やきもち」をかわいらしく表現する方法とは
いわゆる「ツンデレ」は、わかりやすいやきもちとも言えます。「別に気にしてるわけじゃないんだけど、あの女の子と仲イイの?いや、別に答えなくてもいいんだけどね!」と、ツンツンしながらも愛情を見せる。
このような態度は、男性にカワイイと思われるようです。とにかく、やきもちをやく時にも愛情を見せましょう。
彼が他の女の子を誉めた時に、イラッとしてしまうこともあるかもしれません。こういう時にも、冗談っぽく「そんなに他の女の子のこと誉められると、ちょっと悔しいかも」と拗ねてみるのもオススメです。
ここで「あの子のどこがいいわけ!?」と嫌いなところを挙げつらねるよりも、その子の魅力を誉めつつ、やきもちをやくのもいいですね。
ここで重要なのが怒りながら言うのではなく、ちょっと寂しそうな表情を見せること。
心の中では嫉妬心がグラグラ煮えていても、ストレートに表現したところで彼に受け止めてもらえるわけではありません。
ここは、彼の心をしっかり自分につなぎとめるために、かわいらしさを忘れないようにしましょう!
スポンサーリンク