女子力アップ

彼氏に絶対浮気をさせない方法

浮気防止策を知る

女性だけで恋愛トークをしていると、「こういう男性は絶対に許せない!」なんて盛り上がることもあります。

「ギャンブルをする男性はちょっと」「ダサい男の人は嫌い」「フリーターの男性は、彼氏にはできないかもね」などと、それぞれ意見が違いますが、女性が口をそろえて絶対にイヤだ!というのが「浮気をする男性」でしょう。

浮気をする男性と付き合うのは、大変不安なものです。ごくごくたまに、「浮気くらい、別に構わないわよ」「風俗に行くくらい、なんとも思わないわ」なんて女性もいますが、こんな女性が当たり前に存在するわけでもありません。本当に稀な存在でしょう。

男性に浮気をされたくないというのは、当たり前の感情です。ですが、誘惑に負けて浮気をしてしまう男性の多さには、女性も驚かされます。

こういった男性を、浮気させないように女性の方で防止策をとることはできるのでしょうか。浮気は、されてしまってから「どうして浮気するのよ!」と怒っても、なかなか解決することはありません。

既成事実は変えられませんし、相手の心変わりを責めてもお互いに気持ちよくないからです。ですから、浮気をされる前に予防をしておく必要があるのです。

■男性に「浮気をするな」と言い過ぎないことも大切

浮気をされたことがある女性は、やはり男性に対して疑り深くなっていることが多いようです。

スポンサーリンク

たしかに、男性は浮気をしがちなもの。ですが、なかには女性と同じくらい浮気を嫌っているような男性もいます。

あまりに「浮気は絶対にダメ」「浮気しないでね」と言い続けている女性は、相手から「彼女なのに、俺のことを信用してくれないなんて」と思われてしまうかも。一度釘を刺したら、それ以上言わないほうが相手の心にも残りやすいはず。

何度も言わない代わりに、「私はこれだけ浮気する男性が嫌いだし、付き合いたくないの。私のことが好きなら、絶対に浮気しないでね」と強く伝えておきましょう。

参考記事:浮気をされるのには理由があった? 浮気をされない女になろう!

■自分に自信がないあまり、「浮気するんじゃ?」と思うのをやめる

また、浮気を恐れる女性のなかには「こんな私と付き合ってくれているんだから、彼が浮気しても当然」と思ってしまう自信のない人もいるようです。

年上の女性が年下の男性と付き合っている場合、もしくはイケメンの男性を射止めてしまった女性にもありがちな考え方なのかもしれません。

ただ、自信が持てないことを「だから彼が浮気するはず」というところまで飛躍させてしまうのは、やりすぎです。彼のことを信じてあげるべきでしょう。

■「どこからが浮気か」の価値観を、カップルで共有する

浮気で気を付けておきたいのは、相手との価値観の違いです。

女性側が「食事に一緒に出かけただけで浮気だから!」と思っているのに対し、男性が「キスしたり、手をつないだりぐらいで浮気なんじゃないの?」というタイプだった場合には、男性が浮気をしている自覚がなくとも、女性からすると浮気になっていることもあります。

これは、既成事実がない限りはどちらが悪いという問題ではありません。

話をするだけで浮気だと思う人、電話やメールを交換していると浮気だと思う人、二人で出かけると浮気だと思う人、恋人しかしないようなボディタッチをしたら浮気だと思う人、さらにはキスしなきゃ浮気じゃない、そこまでのことはノーカウントだという人までさまざまだからです。

ですから、恋人に浮気をして欲しくない場合には、「どこからがセーフで、どこからが浮気か」をよく話し合っておく必要があります。

もしもあなたのほうが浮気の価値観が厳しい場合には、「あなたはここまでやったら浮気だと思っているみたいだけど、私はもっと浮気に関する考え方が厳しい」「私と付き合っているのだから、できるだけ私の価値観にも合わせてみて欲しい」と言ってみましょう。

では、ここからは男性のタイプごとに対策を考えてみましょう。

スポンサーリンク

■浮気性の彼と付き合う際には、しっかり『ペナルティ』を決めておこう

イケメンで女慣れしている男性は、女性にとっても魅力的に映ります。そんな男性と付き合えたら本当に幸せでしょう。

ですが、あなたがそういう浮気性の男性と付き合った場合には、浮気されることを覚悟の上で付き合わなければいけません。

おそらく付き合ってから数ヶ月、もしくは数週間を過ぎたあたりで、男性の浮気の虫が騒ぎ出すはずです。

もしあなたが、彼にとっての理想の女性であり、「お前以外の女は考えられない」なんて言われるくらい大事にされているのであれば、そんな心配はいりません。

ですが、もしそのような扱いを受けていないのであれば、彼とはきちんと関係を築いておく必要があります。何でも話し合える関係を作り、彼にリラックスしてもらえるような存在であるように心がけておくべきでしょう。

また、「浮気が発覚したら別れるから」など、しっかりと『浮気はダメ』ということを伝えておきましょう。

■チャラチャラしている男性だから心配、でもやりすぎると逆効果なことも

一見して、「いかにも浮気しそう」「女の子にだらしなさそう」というくらい、女の子が大好き、女の子と遊ぶのも大好きという人もいます。

こういう男性に「お付き合いをしているのは私なんだから、むやみやたらとほかの女の子と遊ばないで」と言い、あまりに束縛を続けると、すぐにフラれてしまう可能性もあります。

あなた自身も、彼の女性扱いのうまいところに惹かれた部分もあるのでしょうから、男性ばかりを責めるのも可哀想です。

また、女友達が多いからといって、浮気する男性というわけではありません。可能性が高いことも事実ではありますが、はなから「女友達が多い!だから、浮気する気なんだ!」と結びつけるのはいささか短絡的でしょう。

恋人を信じてあげることも大切です。

いつも彼氏に浮気されて終わるパターンの恋愛をしている女性もいれば、まったく浮気されない女性もたしかに存在します。そこには、美貌などは関係ありません。

浮気をよくするようなタイプの男性を好きになってしまう女性にも、問題があるのです。浮気されたくないのならば、自分の男性の選び方についても一度考え直してみましょう。

また、「浮気するな!浮気は罪だ!」と、相手のことを疑ってばかりの女性と一緒にいるのは、男性にとっても苦痛です。本命の彼女で居続けるためには、相手のことを信じてあげることが大切なのです。

スポンサーリンク

サブコンテンツ

このページの先頭へ