大好きな彼が「この恋に冷めた」「お前に飽きた」というオーラを出してきたら…
彼が私に飽きている…?
そう考え始めたら、もしかしたら彼との関係を見つめ直したほうがいいのかもしれません。
いつまでもラブラブな関係でいるのは本当に難しいもの。
でも、好きな気持ちを持続させるのは大変なことではありません。
いつまでも素敵な恋人同士でいるためには、どんなことに気を付ければいいのでしょうか?
■ネガティブに考えるのはやめよう
まずは、ネガティブな考えを捨てましょう。
彼との関係が冷めてしまい、つまらないものになっていっていると思わないこと。
これもカップルとして乗り越えるべき試練だと思ったほうがいいかもしれません。
お互いの欠点を「それでも好きだ」と愛し合えるか。
それが長続きできるかどうかのポイントとなります。
■ベタベタした付き合いからは卒業する
いつまでも「どこでもいっしょ」「いつでもいっしょ」ではいられません。
メールも、毎日何通も送り合えっていたらだんだんと飽きてきてしまうかもしれません。
そうならないためにも、あまりベタベタした付き合いは引きずらないこと。
また、一緒にいすぎないことも大事です。
毎日のように会いたいと思うのは自然なことですが、だんだんと自分たちの気持ちに合わせたスタイルに会い方も変化させていきましょう。
会いすぎかなと思ったら、自然と回数を減らしてもいいのです。
距離をとることもまた、関係を長続きさせるのに必要です。
参考記事:恋をより長続きさせるには、思いきって「会わない」ようにする
スポンサーリンク
■二人で何かを始める
共通したものに二人でチャレンジするのもまた、楽しいもの。
新しい会話の糸口になったり、知らない面を知ることもできるかもしれません。
同じようなデートスタイルに飽きているカップルは、新しい趣味を始めてみることをオススメします。
■嫉妬させる、なんて手段もアリ?
元カレの話を出して嫉妬させる、他の男性の話をして彼をやきもきさせる…ということも、もしかしたらマンネリ化した関係をもとに戻してくれるかも。
でも、反対に彼に嫌われてしまう可能性もあります。
嫉妬心が強い彼氏にはオススメできません。
■どうしてもつらい、そんな時には…
彼と思いきって「少し離れてみたい」と言ってみましょう。
距離をとることで、お互いに冷静になれるかもしれないのです。
ただし、お互いに「距離をとる」ことの意味をちゃんと理解しておくこと。
なかには「距離を置く」=「別れる」だと思っている人もいます。
これでは、このような言葉を口にしただけで別れることになってしまうかも。
ちゃんと話し合いを持ちましょう。
反対に、彼とたくさん会ってより愛情を深めようとするのは危険かもしれません。
監視をしたり束縛したりするのもNGです。
もう私のことは好きじゃないの?!などと言い合いをするのも避けたほうがいいでしょう。
スポンサーリンク